ファイルのダウンロード元を知りたい
「ファイルのダウンロード元への遷移」とは、チャット画面で表示された回答がクラウドストレージやダウンロードリンクから読み込まれたファイルであった場合、ダウンロード元に遷移できるようになります。※ダウンロード元がわかるデータの一覧は、学習時の注意点をご確認ください。設定方法 管理者画面に
「ファイルのダウンロード元への遷移」とは、チャット画面で表示された回答がクラウドストレージやダウンロードリンクから読み込まれたファイルであった場合、ダウンロード元に遷移できるようになります。※ダウンロード元がわかるデータの一覧は、学習時の注意点をご確認ください。設定方法 管理者画面に
グループチャットとは、複数のチャットボットを1つの画面上で利用することができる機能になります。作成個数に制限はありませんが、チャットボットを2つ以上準備する必要があります。それでは、グループチャットを作成する手順をご案内します。チャットボットの準備1.管理画面にログインします。2.ホーム画面
「質問拡張機能」とは「外部学習モデルの利用(LLM)」を使用したチャット画面で質問文の生成が行える機能です。設定方法1.管理者画面に特権管理者もしくは管理者でログインします。2.「チャットボット一覧」より該当のチャットを選択します。該当チャットが開けたら、左の三点リーダをクリックして、
PDF以外のファイルをamieで学習した際に、読み込ませたファイル(資料)が1ページに収まらず、以下のように分割されることがあります。ページに収める方法ページ内に収めることで、amieに読み込んだ後もページ内に収められます。以下の方法をお試しいただけますと幸いです。1.ホーム画面からフ
スケジュール学習するときスケジュール学習とは、設定したスケジュールに合わせて最後に行われた学習をもとに再学習が実行される仕様となります。一度ご登録いただいたサイトやクラウドストレージの変更内容はスケジュール学習時に反映されます。※スケジュール学習の設定はこちら手動で学習するとき学習デー
解決ボタンとは、チャット画面で質問して回答の候補が表示された際に、正しい回答が表示されたかどうかフィードバックする機能です。「解決」ボタンの設定方法チャットボットごとに 「解決」ボタンを設定する方法を紹介します。 管理者、特権管理者アカウントにてログイン後、左側の「設定」→「基本設定」をク
回答のフィードバックを教師データとして登録し、正誤判定に利用することができます。教師データに登録できるのは、以下のフィードバックがされた回答のみとなります。「はい・おしい・いいえ」ボタン→フィードバックの結果が「はい」の回答「いいね・だめ」ボタン→フィードバックの結果が「いいね」の回答「解決
類似質問の提案機能では、ユーザーの質問に対して類似する質問を正解データから最大5つ提案することができます。正解データについてはこちらをご参照ください。類似質問の設定方法類似質問の提案機能は各チャットボットごとに事前の設定が必要です。設定の手順設定したいチャットボットを選択し、「設定
設定手順 管理画面にログインします。 UIを変更したいチャットボットの再度メニューから「設定」→「基本設定」→「LLM」をクリックします。 LLMの設定画面で、OpenAI、Azure、claudeのいずれかのトグルをオンにし、「チャットルームのデザイン設定」を「amie+」にしま
使い方ガイド事前準備管理者ポータルでBotを作成amie管理者画面設定を行う管理者ポータルでAppを作成Microsoft管理者センターでアプリの承認を行うAzureポータルで認証情報を確認するteamsに作成したアプリ追加1.事前準備Teams連携は無償で設定することが可能で