よくある質問を登録しておくことで、チャット起動時にユーザーが質問を入力することなく、よくある質問を選択して表示することができます。
※一般アカウントでは、よくある質問の登録はできません。
よくある質問の登録方法
よくある質問を登録する方法は2つあります。
- 手動でよくある質問を登録する
- 運用しているチャットでよく聞かれている質問を登録する
1. 手動でよくある質問を登録する
- 設定したいチャットボットを選択し、左側の「チューニング」→「よくある質問登録」をクリックします。
- 「よくある質問の登録」に登録したい質問文を入力し、任意で分類タグを選択してください。
※分類タグを設定した場合は、各分類タグを選択したあとに「よくある質問」が表示されます。
※子タグも設定可能です。
- 質問の入力欄の右側にある「+」をクリックすると、回答を登録する画面が表示されます。
質問の回答候補が「回答」に表示されますので、異なる回答を設定したい場合は、ペンのアイコンの「編集ボタン」をクリックします。

- 回答の登録方法が2つありますので、適した方法を選択してください。
学習データから選択:学習データに回答がある場合は、こちらを選択してください。
手入力で登録:学習データに回答がない、もしくはテキストで回答を入力したい場合はこちらを選択してください。

・学習データから選択
学習データの一覧が表示されますので、設定したい回答を検索・選択して、「更新」をクリックしてください。

・手入力で登録
回答の欄に、テキストで入力してください。改行やリンクの挿入も可能です。
改行:改行したいテキストの後ろに追加してください。<br>
リンク:
<a href='httpまたはhttpsから始まるURLリンク' target='_blank' rel='noopener noreferrer'>リンクの名前</a>

※手入力で登録した場合のチャット画面はこのような見え方になります。

- 画面右下の「追加」をクリックして完了です。
2. 運用しているチャットでよく聞かれている質問を登録する
- 設定したいチャットボットを選択し、左側の「チューニング」→「よくある質問登録」をクリックします。
- 「ユーザーからのよくある質問」をクリックすると、実際にチャットで質問された履歴が表示されます。

- 追加したい質問にチェックをつけ、「よくある質問に登録」をクリックします。

- 質問のテキストや回答を変更したい場合、分類タグを設定したい場合は「編集ボタン」をクリックし、【1.手動でよくある質問を登録する】と同様に編集してください。

- 画面右下の「更新」をクリックして完了です。
チャット画面
管理画面でよくある質問を追加すると、チャット画面のカテゴリで選択できるようになります。
カテゴリの選択方法は、分類タグの設定可否により異なります。
チャットボット:分類タグなしの場合
登録したよくある質問が直接表示されます。

チャットボット:分類タグあり/よくある質問:分類タグ設定なしの場合

チャットボット:分類タグあり/よくある質問:分類タグ設定ありの場合。
