チャットボットでSlack連携を設定する方法

はじめに

Slack連携は無償で設定することが可能ですが、標準では非表示となっているため、あらかじめ担当営業へご連絡いただく必要があります。
Slack連携が使えるようになっているか、ご確認ください。

  1. チャットボットを作成し、「設定」→「基本設定」→「SNS連携」をクリックします。
  2. 「SNS連携」にて、「Slack」が表示されていることを確認します。

Slackからチャット画面操作時の制約事項

通常のWebブラウザによるチャット画面とは異なり、Slackから表示するチャット画面では、以下の機能がご利用いただけません。

  • 回答表示時のサムネイル表示
  • ハッシュタグの表示

Slack連携の設定

Slack連携を行うには、Slack api にてSlack botを作成します。

  • Slackにログインしている状態で、https://api.slack.com/apps にアクセスします。
  • 「Your Apps」画面にて、「Create an App」をクリックします。
  • 「Create an app」画面にて、「From scratch」をクリックします。
  • 「Name app & choose workspace」画面にて、「App Name」にボットの名前を入力し、「Pick a workspace to develop your app in」にボットを追加したいワークスペースを選択します。「Create App」をクリックします。
  • 左側のメニューの「OAuth & Pemissions」をクリックします。
  • 「Scopes」内の「Bot Token Scopes」をクリックし、「Add an OAuth Scope」をクリックし、プルダウンメニューから以下の5つを追加します。
    app_mentions:read / channels:history / chat:write / files:write / im:history

  • 左側のメニューの「App Home」をクリックし、「App Display Name」欄の「Edit」をクリックします。
  • 「Edit App Display Name」画面にて、「Display Name (Bot Name)」に表示名(日本語可)、「Default username」にユーザー名(※小文字英語のみ)を入力し、「Save」をクリックします。
  • 画面を少しスクロールし、「Show Tabs」欄の「Allow users to send Slach commands and messages from the messages tab」にチェックを付けます。
  • 左側のメニューから、「Install App」をクリックし、「Install App to Your Team」画面にて「Install to Workspace」をクリックします。
  • アクセス権限リクエスト画面が表示されるので、内容を確認後、「許可する」をクリックします。
  • 「Installed App Settings」画面にて、「Bot User OAuth Token」に記載されている内容をコピーし、メモ帳などに控えておきます。
  • 左側のメニューの「Basic Information」をクリックし、「App Credentials」内の「Verification Token」に記載されている内容をコピーし、メモ帳などに控えておきます。

  • amieの管理画面にログインし、該当チャットボットを開き、「設定」→「基本設定」をクリックします。
  • 「SNS連携」の「Slack」のトグルをオンにします。

Slack App画面でコピーした、以下の値を貼り付けます。
手順12:Bot User OAuth Token → OAuth Access Token 欄
手順13:Verification Token → Verification Token 欄
また、「Webhook URL」の値をコピーし、メモ帳などにコピーしておきます。すべて完了したら、「追加」をクリックします。

※分類タグ設定について
1.分類タグを設定していない場合または分類タグを「slack」で使用しない場合はトグルを「OFF」に
変更してください。

2.解決しない場合のメッセージを変更できます。

  • 画面右上の「保存」をクリックします。
  • Slack App画面に戻り、左側のメニューの「Event Subscriptions」をクリックします。
    「Enable Events」のトグルを「On」にし、「Request URL」に手順16でコピーしたWebhook URLを貼り付けます。
  • 画面をスクロールし、「Subscribe to bot events」をクリックし、「Add Bot User Event」をクリックします。プルダウンメニューから以下の4つを追加します。
    app_mention / message.channels / message.im / app_home_opened

  • 画面下部の「Save changes」をクリックします。
  • 左側のメニューの「Interactivity & Shortcuts」をクリックします。「Interactivity」のトグルを「On」にし、「Request URL」に手順16でコピーしたWebhook URLを貼り付けます。
  • 画面下部の「Save changes」をクリックします。

以上で設定は完了です。

Slack画面でのご利用方法

slackを開いたら、左側の「App」から「アプリを追加する」をクリックします。

「App」から、使用するBotをクリックします。

左側の「App」から作成したBotを選択できるようになります。

画面下部にて、メッセージを送信すると、質問に対する回答が表示されます。

分類タグを利用する場合

「カテゴリー選択」をクリックすると、分類タグを使用できるようになります。

子タグを設定している場合、親タグをクリックすると子タグ選択画面が表示されます。

よくある質問を利用する場合

「よくある質問」をクリックすると、「よくある質問」に登録した質問の一覧が表示されます。

TOP
picture
minimize