検索結果の関連度順の最適化とは

「検索結果の関連度順の最適化」とは、学習モデルによる検索結果の再評価を行い、関連性の高い結果を優先して表示する機能です。
チャットボット作成時に設定することで、「検索結果の関連度順の最適化」の設定を反映することができます。
また、「精度パラメータ調整」画面にて、後から既存のチャットボットに設定を反映させることができます。

チャットボット作成時の設定方法

  1. 新規チャットの作成を行います。
  2. 「学習データ登録」画面の「学習モデル」の下にある「検索結果の関連度順の最適化」のトグルをONにします。
  3. 「確認して学習」をクリックし、学習を進めます。
  4. 学習完了後、チャットに質問をすると各回答ごとに関連度が「高」「中」「低」で表示されるようになります。

精度パラメータ調整画面での設定方法

学習が完了済みのチャットボットでも、「検索結果の関連度順の最適化」を設定することができます。

  1. 対象チャットボットの左メニュー「チューニング」から「精度パラメータ調整」を選択します。
  2. 「検索結果の関連度順の最適化」の「On」/「Off」ボタンをクリックすると、現在のチャットにその設定を反映させることができます。
  3. 画面左下にある「更新」ボタンをクリックすると、設定が完了します。
    ※「チャットパラメータ調整設定」で閾値の設定ができます。詳細はこちらをご確認ください。

TOP
picture
minimize