質問が長文の場合に、お問い合わせフォームへ案内する方法
チャット画面にて、質問が長文の場合に、文字数を超えた時点で、強制的にお問い合わせフォームを表示することが可能です。これにより、長文で質問したことによるノイズによる回答表示を回避できます。質問者も文字数を減らして質問することができ、長文で質問したい場合には、お問い合わせフォームや電話での連絡ができます
チャット画面にて、質問が長文の場合に、文字数を超えた時点で、強制的にお問い合わせフォームを表示することが可能です。これにより、長文で質問したことによるノイズによる回答表示を回避できます。質問者も文字数を減らして質問することができ、長文で質問したい場合には、お問い合わせフォームや電話での連絡ができます
分類タグフィルタリング設定とは分類タグフィルタリング設定では、分類タグのフィルターの範囲を指定することができます。 タイトルのタグのみ:学習データに設定した分類タグのみ タイトル+本文:学習データのタイトルと学習データの中身すべて「タイトルのタグのみ」と「タイトル+本文」の使い分け
レポート配信とは指定したメールアドレス宛てに毎週月曜日10時に、1週間の利用状況レポートを配信する機能です。チャットボットの「チャットボット設定(基本設定)」内の「レポート配信」を「あり」に設定する必要があります。配信できる項目は以下の4つとなります。1週間の利用者数問い合わせ:一般会話比率
推奨ブラウザは、Google Chrome です。その他、動作確認済みのブラウザは以下の通りです。 Microsoft Edge Mozilla Firefox Safari※各ブラウザの最新バージョンが対象です。また、管理画面・チャット画面も同様です。■ 制約事項・
amieでは一定の条件や設定によってサムネイルの表示がされないことがあります。サムネイルが表示されない原因設定によるサムネイルが表示されないパターンは、以下の2つです。サムネイルの表示設定が非表示になっている場合管理画面の左側のメニューにて、「設定」→「基本設定」内の「サムネイルの表示」が
チャット利用者がチャット画面で質問した履歴を、後から見直すことができます。管理画面での設定該当のチャットボットを開き、「チャットボット設定」→「基本設定」をクリックします。「チャット設定」をクリックし、「過去やり取りの参照」にて、「参照あり」をオンにします。画面右上の 「保存」をクリックし
チャットボットのアイコンや名前を変更することができます。※管理者または特権管理者アカウントでログインする必要があります。該当のチャットボットを開き、左側のメニューの「設定」→「基本設定」→「チャット設定」をクリックします。チャットボット名を変更し、右側のアイコンをクリックして、アイコン画像を
フィードバック機能とは、チャット画面で表示される回答候補の下に表示される「回答のフィードバック機能」についての機能です。このフィードバック機能は、チャットボットごとに 非表示「はい・おしい・いいえ」ボタン「いいね・だめ」ボタン「解決」ボタンを設定することが可能です。※「解決」ボタンに
対応していないフォント一覧amieの仕様により、フォントなどの設定が以下の場合は学習した内容がうまく反映されない場合があります。その場合は違う設定に変更してください。・サムネイルが作成されない場合があるフォント:Calibri-Bold・テキストが読み込まれない場合があるフォント:K
amieのチャット表示切り替え機能は、チャット毎にURLやサイト上に配置する必要がなくサービスを切り替えることができる機能です。チャット切り替え機能の設定チャットの切り替え設定は管理画面から設定できます。管理画面に、特権管理者または管理者でログインします。左側の「チャットボット設定」→「基