チャット画面上の回答のサムネイルを非表示にする方法
サムネイルとは学習データに学習されているファイルやWebサイトのオリジナルデータの内容・中身を確認できる縮小された画像を指します。画像が小さくて視認性が悪い場合はサムネイルをクリックすることで画像が拡大されて表示されます。「詳細はこちら」をクリックすると学習されているファイルやサイトのUR
サムネイルとは学習データに学習されているファイルやWebサイトのオリジナルデータの内容・中身を確認できる縮小された画像を指します。画像が小さくて視認性が悪い場合はサムネイルをクリックすることで画像が拡大されて表示されます。「詳細はこちら」をクリックすると学習されているファイルやサイトのUR
運用上、誰がチャットを利用したか確認したい場合は、チャット画面を起動時にユーザー名を入力してから質問するようにしていただくことで、チャット履歴から利用ユーザーを確認することができます。管理画面の設定 チャットボットを作成し、「設定」→「基本設定」→「チャット設定」をクリックします。 「
チャットボットを一時的に利用不可にする方法をご案内します。利用不可にすると、チャットのURLをクリックすると、以下のようなメッセージが表示されます。「amie:エラー:現在、こちらのチャットボットは管理者側で利用できない設定、もしくは削除されたためご利用いただけません。管理者にお問い合わせください
チャット画面で利用者が質問した際に、回答が得られないケースがあります。その場合、「関連する資料が見つかりませんでした。より具体的な単語や別の表現で質問していただけますか?」というメッセージが返ってきます。このメッセージを変更したり、URLを追加することができます。未回答時のメッセージ設定手順
黄色いハイライト表示についてチャット画面で質問すると、回答候補として表示された内容で、質問した文言が含まれたテキストが黄色でハイライト表示されます。また、「詳細はこちら」をクリックすると、文字数の多いファイルやWebサイトの場合、どの部分に回答があるかすぐに判別できます。amieで質問すると
チャット画面で質問を行い、マニュアルが含まれる回答が表示された場合、「詳細はこちら」 のリンクをクリックするとマニュアルが別タブで表示されます。画面を拡大・縮小する方法 画面右下の「+」・「-」 ボタン キーボードとマウス操作<Windowsの場合>Ctrlキー と + :拡
フィードバック機能は、チャットボットごとに以下の4つから表示を選べますが、チャット画面から、「回答のフィードバック機能」のボタンをクリックした際に付与されるポイントが各表示機能によって異なります。フィードバックボタンを非表示「はい・おしい・いいえ」ボタンを表示「いいね・だめ」ボタンを表示「
チャット画面で利用者が質問した際に、まったく回答が得られないケースがあります。その場合、「申し訳ありません、言葉を言いかえていただけますか?」というメッセージが返ってきます。正しい回答が表示されない場合に、お問い合わせをメールにて受け付けることができます。チャット内で名前やメールアドレス、お問い合
チャットで質問するときに、個人情報を入力してメッセージ送信しても、チャット上の画面や管理画面のチャット履歴から見れないようにマスク化することができます。チャットボットを作成し、本番公開した状態にします。個人情報のマスク化を設定する左側のメニューから、「設定」→「基本設定」→「チャット設定」を
管理画面の色は5色のテーマカラー(橙、赤、青、緑、黄)から選択可能です。※特権管理者のみ操作が可能です。管理者・準管理者・一般ユーザーでは変更できません。管理画面の色を変更する特権管理者でログインします。画面上部の 「設定」→ 「会社情報」 をクリックします。「テーマカラー」内から任意の色
チャット画面の「サポートレベル」の表示を消すことは可能です。 管理者権限以上のユーザーでログインします。 画面上部の「チャットボット一覧」を開き、サポートレベルを非表示にしたいチャットボットをクリックします。 左側の「設定」→「基本設定」→「チャット設定」をクリックします。 「サ
チャット画面で質問を入力した後のメッセージ送信方法は、通常「Shift + Enter」 となりますが、変更するには以下の2つの方法があります。チャット画面から変更する方法質問をするユーザーにて、ブラウザを起動後に、メッセージの送信方法を変更することができます。 画面右上の縦三点リーダーを