よくある質問とシナリオの違いは何ですか
amieのチャットボットは、通常の学習データ登録のほかに、質問される頻度の高いものに特定の回答を紐づける「よくある質問登録」と「シナリオ学習」という機能があります。どちらの機能も、学習データで回答が表示されない場合に利用する機能ですが、使い方が異なりますので、違いについてご紹介します。「よくある
amie AI チャットボット ポータル
amieのチャットボットは、通常の学習データ登録のほかに、質問される頻度の高いものに特定の回答を紐づける「よくある質問登録」と「シナリオ学習」という機能があります。どちらの機能も、学習データで回答が表示されない場合に利用する機能ですが、使い方が異なりますので、違いについてご紹介します。「よくある
amieの管理画面にログインして操作するPCに、セキュリティソフトが入っている場合、セキュリティソフトでファイルのアップロードが制限されていると、ファイルの学習ができずエラーになるケースがあります。「学習データ登録」画面上では、正しくアップロードできているように見えますが、学習すると該当のファイルが
学習データ一覧に追加済みのURLの詳細設定を使用して、同じ詳細設定で別のURLを学習データに追加することができます。※複数のページを同じ設定で学習させたいときは以下の方法を行うことで短縮ができます。同じ詳細設定を使用して、別のURLを学習データに追加方法「現在登録中のデータ」からすでに追加
amieで、Webページを学習する場合の指定方法について、ご紹介します。例として、「国税庁のHP」をサンプルとしています。学習URLとして、htmやhtmlを直接指定した場合例)年末調整がよくわかるページ(令和3年分)https://www.nta.go.jp/users/gensen/nen
対応していないフォント一覧amieの仕様により、フォントなどの設定が以下の場合は学習した内容がうまく反映されない場合があります。その場合は違う設定に変更してください。・サムネイルが作成されない場合があるフォント:Calibri-Bold・テキストが読み込まれない場合があるフォント:K
学習完了通知や有人チャットのリクエストの送信元情報は、何も設定していないと、「amie管理者事務局」名義となります。 詳細はこちらをご参照ください。「amie管理者事務局」から変更する方法管理画面にログインし、画面上部の 「設定」→ 「設定」をクリックします。「メール設定」の各項目を設定し
Webサイト側のメンテナンスなど、毎月月末に内容を更新するなど決まっている場合、学習のスケジュールを設定しておくことで、自動学習が可能になります。スケジュール設定をしていない場合はサイトが更新されたら手動で学習データを更新する必要があります。※スケジュールを設定すると、学習のタイプとしては「学
「?」が含まれるWebサイトを学習する場合、学習時の「URL読み込み時の詳細設定」にて、「URLに「?」を含むリンクを学習に含む」をオンにして学習することで、正しくURLを学習することができます。URLに?を含むWebサイトを学習する場合の例例) https://example.com/2832
過去のチャットボットを使用して以前の内容を確認したい場合や誤って学習を行ってしまった場合には、「チャットボット詳細」から学習履歴を追い、チャットボットを過去のデータに戻すことができます。 特権管理者または管理者にてログインします。 左側の「チャットボット詳細」をクリックします。
ドキュメントファイルを学習する場合、amieサーバでPDFファイルに変換したものをテキストマイニングし、表示用のHTMLに変換する処理を行っています。そのため、Microsoft Office系のファイルを学習する場合、Word・Excel・PowerPointなどのオリジナルファイル+PDFファ
Webページを学習する場合、大きく分けて2パターンで学習します。Webページのトップなどを学習してその下の階層をすべて学習する項目ごとにWebページを分けて学習する例)amieのホームページの場合https://amie-ai.com/→ このURLを学習データとして登録すると、配下のペー
ドキュメントファイルを学習する際に、Step1で「エラーが発生しました」となり、学習が完了しないファイルのパターンをご案内します。学習エラーになるパターン テキストが入っていない画像のみのPDFファイル セキュリティ付きPDFファイル※セキュリティのパターンは確認中 Microso