ユーザー追加するときに「正しいメールアドレスを入力してください」と表示される
ユーザー追加するときに、 メールアドレスに記述ミスがあると、管理画面上の「設定」→「ユーザー管理」にて「追加」をクリックした際に、「正しいメールアドレスを入力してください」と表示されます。エラーが出る例 メールアドレスの合間や語尾などにスペースなどが入っている場合 @がない場合 g
ユーザー追加するときに、 メールアドレスに記述ミスがあると、管理画面上の「設定」→「ユーザー管理」にて「追加」をクリックした際に、「正しいメールアドレスを入力してください」と表示されます。エラーが出る例 メールアドレスの合間や語尾などにスペースなどが入っている場合 @がない場合 g
チャット画面右下の矢印のボタンをクリックすると分類タグの選択を外すことができます。または入力欄の上部に選択中の分類タグが表示されるので、右の×マークをクリックすることで選択が可能です。親タグと子タグの設定をしている場合は、「1つ前に戻る」をクリックすると、子タグの選択が選択されていない状態に戻すこ
V2.9から「分類タグフィルタリング」機能が追加されました。「タイトルタグのみ」を選択することでURLやファイルのタイトルにつけた分類タグにのみフィルターをかけることが可能になります。分類タグフィルタリングについてはこちらをご覧ください。「タイトルのタグのみ」を選
※Googleドライブ内のファイルやGoogleサイトの学習には対応していません。GoogleドライブやGoogleサイトへアクセスする際は、必ずメールアドレスとパスワードの入力が必須となります。amieの学習は、ログインなどの認証情報を保持した学習が可能ですが、Googleアカウントの認証情
v2.9からは、不定期で金曜日22時~メンテナンスのためのバージョンアップを行っています。バージョンアップ中は、管理画面・チャット画面へのアクセスはできません。また、学習もお控えいただくようお願いします。※ v2.9以前のバージョンは、弊社から事前にバージョンアップのご連絡をいたします。
同じユーザーで別の場所でログインしている最中に、ログインすると、「他の場所でログインされています。強制的にログアウトし、ログインしますか?」と表示されます。「OK」をクリックすると、別の場所で利用していたブラウザは、ログイン画面に戻ります。※amieの管理画面は、同じユーザーを使用して複数人での
v2.9以降で、チャット画面にアクセスするユーザーを制限する機能が追加されました。この機能を設定すると、利用者がチャット画面にアクセスすると、ユーザーIDとパスワードを入力しなければ、チャットが開始できなくなります。ユーザーID、パスワードによる認証は、チャットボットごとに設定することが可能です。
amieは、会話の回答が登録されており、amieちゃんが返答するような仕組みになっています。例)こんにちは、ありがとう などこの会話を無効にするには、弊社側で設定変更する必要がございますので、ご希望の場合は担当営業へお問い合わせください。
ダッシュボードの「お役立ちポイント」を表示しても「データがありません」と表示されることがあります。お役立ちポイントは直近の1週間のデータを表示しているため、その期間内にフィードバックがなければ「データがありません」となります。
管理画面を操作中やブラウザ側の設定変更などにより、「403 FORBIDDEN :このページへのアクセス権がありません」と表示される場合があります。403エラーとはamieに限らず、Webサイトにアクセスが禁止されていたり、制限されているときに、表示される一般的なエラーコードです。amieの管
チャット画面にアクセスする際、事前に分類タグを指定した状態でアクセスすることができます。設定方法※分類タグの指定がされていることが前提条件です。左側の「設定」→「基本設定」をクリックします。「アクセス時に選択させたいタグ」から下に表示されている分類タグを選択することで、分類タグが指定され
チャット画面にアクセスできるネットワークを制限する方法についてご説明します。ネットワークを制限する設定該当のチャットボットを開き、左側のメニューの「設定」→「基本設定」をクリックします。「アクセス可能なIPアドレス」欄に、アクセスを許可するIPアドレスを入力します。画面下部の「更新」をクリ