確認用URLとは何ですか
確認用URLとはチャットボットを本番公開前に、動作確認を行うための一時的なURLとなります。URLは、本番公開URLの前に、「tmp_」がついたものとなります。例)・本番公開URL: https://sample.amie-bot/helpbot/chat/ABCXXX/・確認用URL: htt
確認用URLとはチャットボットを本番公開前に、動作確認を行うための一時的なURLとなります。URLは、本番公開URLの前に、「tmp_」がついたものとなります。例)・本番公開URL: https://sample.amie-bot/helpbot/chat/ABCXXX/・確認用URL: htt
はじめにWebex連携は無償で設定することが可能ですが、標準では非表示となっているため、あらかじめ担当営業へご連絡いただく必要があります。Webex連携が使えるようになっているか、ご確認ください。※Webex連携は、amieのバージョンがv2.8以上になっている必要があります。※Bot作成者と同
はじめにGoogle Chat連携は無償で設定することが可能ですが、標準では非表示となっているため、あらかじめ担当営業へご連絡いただく必要があります。Google Chat連携が使えるようになっているか、ご確認ください。チャットボットを作成し、「チャットボット設定」→ 「基本設定」をクリックし
管理画面にメールアドレスを追加していないユーザーでは、「amie:エラー 入力されたユーザーは登録されていません」というメッセージが表示され、ログインできません。管理者権限以上を持つユーザーに、アカウント追加を依頼してください。また、複数の利用者が同一メールアドレスを利用して、同時ログイン
amieでは、学習した履歴を確認することができ、バージョンを元に戻すことができます。※チャットボットを選択し、左側のメニューから「チャットボット詳細」を選択しかし、一部のバージョンにて下の画像のように選択できないバージョンが表示されることがございます。選択できないバージョンが発生する原因
ダッシュボード画面のチャット件数とデータ概要の閲覧期間を選択できます。 ※初期表示は1週間
初回学習時に自動適用をOnにする場合は、「表示・オプション設定」画面にて変更します。※初期設定はOffです。既存のチャットボットの自動適用の設定を変更する場合は、左側のメニューの「設定」>「基本設定」から変更可能です。「ホーム」画面の「オプション」からも遷移することが可能です。
初回学習後であっても表示・オプション設定の変更が可能です。表示・オプション設定を変更する場合はチャットボットの「ホーム」画面中ほどの「オプション」から変更が可能です。「編集」をクリックするとチャットボットの「基本設定」に遷移します。学習のスケジュール設定をする際は「高度な設定」タブを選択し、「
チャットボットのホーム画面に記載のチャットボットのURLにアクセスすると、以下のURLにリダイレクトされます。https://サーバー名/helpbot/chat/roomチャットボットのURLをブックマークに追加する際やURLを共有する場合には、以下の2つの方法でURLをクリップボードにコピーす
オペレーターアイコンにマウスをかざしたときのメッセージを変更できます。メッセージの変更方法「設定」→「基本設定」をクリックします。下までスクロールして「定型文」を開き、「オペレーター呼び出し説明文」のメッセージを編集します。下までスクロールし、「更新」をクリックすることで反映されます。
オペレーターアイコンは、チャット画面の右上に表示されるアイコンです。有人チャットをつかない場合、オペレーターアイコンを非表示にすることができます。詳細はこちらをご覧ください。オペレーターアイコンを消す方法 画面上部の「設定」→「設定」をクリックします。 「一般」→「手動回答不可
ユーザー追加するときに、 メールアドレスに記述ミスがあると、管理画面上の「設定」→「ユーザー管理」にて「追加」をクリックした際に、「正しいメールアドレスを入力してください」と表示されます。エラーが出る例 メールアドレスの合間や語尾などにスペースなどが入っている場合 @がない場合 g