チャット画面で前に質問した内容を見れますか
チャット利用者がチャット画面で質問した履歴を、後から見直すことができます。管理画面での設定該当のチャットボットを開き、「チャットボット設定」→「基本設定」をクリックします。「チャット設定」をクリックし、「過去やり取りの参照」にて、「参照あり」をオンにします。画面右上の 「保存」をクリックし
amie AI チャットボット ポータル
チャット利用者がチャット画面で質問した履歴を、後から見直すことができます。管理画面での設定該当のチャットボットを開き、「チャットボット設定」→「基本設定」をクリックします。「チャット設定」をクリックし、「過去やり取りの参照」にて、「参照あり」をオンにします。画面右上の 「保存」をクリックし
追加したユーザーを削除するには、管理画面に特権管理者でログインする必要があります。※管理者では、ユーザー追加できますが、ユーザー削除はできません。 管理画面に特権管理者でログインします。 「設定」→「ユーザー管理」をクリックします。 ユーザー一覧より、削除対象のユーザーをクリックし
チャットボットのアイコンや名前を変更することができます。※管理者または特権管理者アカウントでログインする必要があります。該当のチャットボットを開き、左側のメニューの「設定」→「基本設定」→「チャット設定」をクリックします。チャットボット名を変更し、右側のアイコンをクリックして、アイコン画像を
フィードバック機能とは、チャット画面で表示される回答候補の下に表示される「回答のフィードバック機能」についての機能です。このフィードバック機能は、チャットボットごとに 非表示「はい・おしい・いいえ」ボタン「いいね・だめ」ボタン「解決」ボタンを設定することが可能です。※「解決」ボタンに
「チャット状況確認」画面では、チャットを利用中の利用者の状況をリアルタイムで確認することができます。利用者の状況は、チャットデータ取得頻度で設定した更新タイミングで更新されます。「自動更新なし/1/3/5/ 10 / 15 / 20 / 30 」から設定することができます。※分単位チャットデータ
amieのチャットの利用者数は、管理画面のヘッダーの「設定」→「利用者数確認」より確認できます。チャットで質問すると、利用者数としてカウントされます。どのタイミングでカウントされるかご紹介します。利用者数のカウントについてカウントアップするブラウザ起動パターン新しいブラウザの起動して、質問す
amieではセキュリティー上、「30分間の操作がない」状態が続くとセッション切れとなります。チャット画面チャットで質問中、タブを閉じずに30分経過すると以下のメッセージが表示され、セッション切れとなります。「更新」をクリックすると再度問い合わせが開始となります。メッセージ:一定時間応答がな
チャットボットを作成してから、チャットボットを利用した利用状況を確認することができます。ダッシュボードからも利用数を確認することができますが、表示される期間に限りがあります。チャットボットを作成してからの利用数を確認するには以下の方法を用いてください。確認方法 左側の「チャットボット詳
運用上、誰がチャットを利用したか確認したい場合は、チャット画面を起動時にユーザー名を入力してから質問するようにしていただくことで、チャット履歴から利用ユーザーを確認することができます。管理画面の設定 チャットボットを作成し、「設定」→「基本設定」→「チャット設定」をクリックします。
チャットボットを一時的に利用不可にする方法をご案内します。利用不可にすると、チャットのURLをクリックすると、以下のようなメッセージが表示されます。「amie:エラー:現在、こちらのチャットボットは管理者側で利用できない設定、もしくは削除されたためご利用いただけません。管理者にお問い合わせく
チャット履歴のキーワードによる絞り込み検索の仕様についてご案内します。キーワード検索は、以下の条件で絞り込み検索が行えます。検索対象は、質問文のみです。(回答文の絞り込みはできません。)スペースで区切ると、複数のキーワードを含む質問文が表示されます。(AND検索)複数のキーワードで検索す
はじめにSlack連携は無償で設定することが可能ですが、標準では非表示となっているため、あらかじめ担当営業へご連絡いただく必要があります。Slack連携が使えるようになっているか、ご確認ください。 チャットボットを作成し、「設定」→「基本設定」→「SNS連携」をクリックします。 「S